スマホ一つで手軽に稼げる!そんな甘い言葉に引き寄せられて、私は「怪しいアプリ」の沼に足を踏み入れてしまいました。

今回は、実体験をもとにその恐ろしさをお伝えするとともに、被害に遭わないためのポイントをご紹介します。

はじまりは“簡単に稼げる”という言葉

SNSの広告に釣られた

ある日、X(旧Twitter)を眺めていると、「1日5分で1万円稼げる!」という広告が目に止まりました。興味本位でタップすると、そこにはキラキラしたUIのアプリ紹介ページ。

「レビューも高評価だし、とりあえず試してみるか…」
そんな軽い気持ちでダウンロードしたのが、すべての始まりでした。

インストール直後は好調…だが?

最初はポイントがすぐ貯まる

初日はアンケートに答えたり、動画を見たりするだけでポイントが貯まり、「これは本当に稼げるかも」と期待が膨らみました。

換金の壁が高すぎる

しかし、いざ換金しようとすると「最低換金額5,000円(50万ポイント)」「本人確認が必要」などの条件が出てきました。しかも、途中からポイントが貯まりづらくなり、明らかに報酬単価も下がっていきました。

真の地獄はここからだった

スマホの動作が重くなる

ある日を境に、スマホの動作が極端に重くなりました。広告が勝手に開かれたり、ホーム画面が変更されたりと、明らかに「何かおかしい」。

ウイルススキャンをかけてみると、なんと複数のマルウェアが検出されました。

不正請求と個人情報流出

さらに、登録していたメールアドレスにはスパムメールが大量に届くように。しまいには、利用していないサブスクの請求通知が届き、クレジットカード会社に確認したところ、「第三者による不正利用の可能性がある」とのこと。

即座にカードを停止し、再発行の手続きを行いましたが、後悔してもしきれませんでした。

なぜ引っかかったのか?反省点

無料だからと気軽に始めた

「お金がかからないから大丈夫」という油断がありました。しかし、無料アプリでも個人情報を抜き取ることは可能です。

レビューや評価を過信した

星5評価のレビューの多くが不自然に似たような内容で、今思えば“サクラ”だった可能性が高いです。信頼できる外部サイトのレビューを確認するべきでした。

怪しいアプリの見抜き方

明らかに過剰な報酬をうたっている

「数分で1万円」「放置で収益化」などのキャッチコピーは要注意。そんなに簡単にお金が稼げるなら、誰も苦労しません。

個人情報の入力を過度に求める

氏名・住所・銀行口座情報などをアプリ内で求めてくるものは、即アンインストールが基本です。

公式ストア外での配布や怪しい権限要求

Google PlayやApp Store以外からのインストール、不要なカメラ・位置情報の権限を求める場合も、マルウェアの温床です。

まとめ:甘い話には必ず裏がある

スマホで気軽に稼げるポイ活アプリは確かに存在しますが、それ以上に“怪しいアプリ”も蔓延しています。今回の体験で身をもって学んだのは以下の3点です。

  • 簡単に稼げるアプリは要注意
  • 個人情報は絶対に安易に入力しない
  • スマホの挙動に違和感を感じたら即アンインストール&スキャン

どうか、この記事が誰かの被害を防ぐきっかけになりますように。

安全なポイ活アプリを探している方は、別記事「中学生でもできる!安全なポイ活アプリまとめ」も参考にしてみてください。

この記事が参考になった方は、ぜひSNSでシェアをお願いします!